Warning: Undefined variable $post in /home/c6449164/public_html/jikatu.info/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 12

Warning: Attempt to read property "ID" on null in /home/c6449164/public_html/jikatu.info/wp-content/themes/sango-theme-poripu/functions.php on line 12
時短を極めるブログ「じかつねっと」

【知らないとヤバイ!?】誰でもできるお金と時間を生み出す行動5選

moneytime

こんにちは、じかつねっとのJIN(@jikatu_info)です。

あなたは、用事に追われてせっかくの休みが台無しになってしまったことはありませんか?

また、知らず知らずに時間を無駄にしてしまい後悔した経験はありませんか?

今日は、そんな悩みを解決してくれる『お金と時間を生み出す行動5選』をご紹介します。


こんな人は読むべき
  • 毎日夜遅くまで残業していてせっかくの休みに用事がいっぱいな人
  • 遊んでいるつもりはないけど忙しくて時間がとれない人
  • やりたいことをやる時間が足りなくて困っている人


①窓口に行くのをやめる

madoguti

『窓口で手続き』と聞くと、いたって普通の行動のように思えますが、最近では窓口に行かないとできない手続きはどんどん減ってきており、自宅でパソコンやスマートフォンからかんたんに手続きができるようになっています。

例えば

  • 携帯電話の機種変更
  • 銀行振り込み
  • 保険の加入・切り替え

などは、窓口に行く必要はもうありません。

時間とお金を大切にしたい人は、窓口での手続きを極力避けるように行動してみましょう。

窓口のデメリットは以下の通りです。

窓口のデメリット
  • 手続き完了までのタスクが多すぎる
  • 待ち時間がえぐい
  • 余計な手数料がかかる
  • あちこち回る必要がある

順番に見ていきましょう。

窓口とネットで手続きの違いを比較してみる

例として、保険の切り替え手続きを『窓口で行う場合』『ネットで行う場合』で比較してみました。

窓口ネット
①予約をする①スマートフォン(パソコン)で調べる
②着替える②商品を比較する
③荷物を準備する③申し込み手続きをする(ウェブ入力)
④移動(出発)④完了
⑤窓口で説明を受ける
⑥商品を比較する
⑦申し込み手続きをする(記入)
⑧帰宅する
⑨完了
9タスク(下手したら半日~1日かかる)4タスク(数十分で完了が可能)
保険の切り替えを行う際のタスク比較

一目瞭然ですね。笑

せっかく窓口に行っても、自分に合う商品が見つからなかった場合は、①~⑨を何度も繰り返すことになります。

ネットで調べたりするのが苦手な人にとっては窓口にいくメリットもあるかもしれませんが、調べることも練習だと思ってはじめてみるのがいいと思います。

ネットリテラシー向上のためと割り切って頑張りましょう。

待ち時間がえぐい

携帯電話を購入しにお店に行った際、番号札を渡され長時間待たされた経験はありませんか?

僕も1時間待たされた挙句、手続きをせずに帰った経験があります。笑

フラっと立ち寄ったワケではありません。予約していたのにも関わらず、です。笑

待ち時間を減らしたいと思っても、混雑しているかどうかは実際にお店に行ってみるまで分かりませんし、混雑状況は自分で選べるものではありません。

それならそもそも行かないという選択肢を選ぶしかありませんよね

店舗なら数時間かかるような手続きが、ネットだとたったの数十分で終わることもありますので、積極的にネット手続きを試してみることをおすすめします。


余計な手数料がかかる

以前に、携帯キャリアの新プラン比較の記事を書いたのですが、ahamoやpovo、LINEMOなどは月額利用料が格安な反面、窓口での手続きができません。(別途費用がかかる場合などあり)

これは、窓口での手続きには店舗や人件費などのコストがかかる分、商品価格を割高にせざるを得ないということの裏返しでもあるのです。

以下の記事でも書いているように、自動車保険にしても代理店型の保険商品は、ダイレクト型保険と比較してめちゃくちゃ高いんです。

車はただの固定費 【固定費】破壊力抜群!自動車コストを見直して節約しよう

そして、値段が高い割には商品の品質はなんら変わらないことも多いです。

要するに関わる人やモノが多ければ多いほど、余計な手数料が上乗せされた料金を払わなければならないのです。

考えてみると当たり前のことですね。


あちこち回る必要がある

法人設立した際に知ったのですが、法人設立ってめちゃくちゃめんどくさいんですよね。

法務局・税務署・年金事務所・市役所・ハローワークなどに、それぞれの書類を提出して回らないといけないんです。

しかも年金事務所は設立から5日以内に提出しないといけない書類があったりと・・・ぶっちゃけ1日で終わるような作業量ではありませんでした。

現在ではマイナンバーカードと対象のスマートフォンがあればネットで法人設立手続きができるうようになったので、以前と比べ格段に楽になりました。

参考:法人設立ワンストップサービス

今自分がやろうとしている手続きが、ネットで手続き可能かどうかを知っているだけでも、ずいぶんと労力が削減できますね。

あなたはこれらの事実を知ってなお窓口にいきますか?


②モノを減らす

mono

モノには必ず管理コストがかかります。

管理コストとは、『モノの価値を維持するために必要なコスト』です。

たとえば自動車の管理コストは、車を綺麗に保つための洗車だったり、給油やオイル交換などが当てはまります。

洗車や給油にかかる時間やお金=管理コストです。

じゃあ持っているモノを使わなかったらいいのか?というと、それも違います。

なぜなら、モノをそこに置いているだけでスペース(土地)というコストを使っているからです。(土地はタダではありませんよね?)

つまりモノが多い状態は、それだけ管理コストが増えている状態でもあるのです。

物を減らすメリット
  • 片付けの時間が短縮できる
  • 掃除の時間が減る
  • 引越しの時間や費用が減る
  • モノを探す時間が減る
  • 判断にかかる時間が節約できる

それでは順番に見ていきましょう。

片付けの時間が短縮できる

モノが少ない部屋はそもそも散らかることがないので、片付けに費やす費用が短縮できます。

最低限の荷物と整理された空間であれば、そもそも片付け自体が不要なほどです。

我が家も床の上に極力モノを置かないように工夫するようにしてから、片付けに費やす時間が大幅に削減できました。

モノを捨てられない人は片付けに費やす時間を無駄にしていることを認識しましょう。

掃除の時間が減る

モノが多い部屋は、掃除機をかける前にまず床の荷物を移動するところから始まります。

逆にモノが少ない部屋は、部屋のほとんどが床なので掃除機がけもスイーっと一瞬で終わります。笑

それどころか、そもそも荷物や衣類が少ないことで部屋自体のホコリの量が少なくなるので、掃除自体も非常に楽になるんです。

モノを減らしてホコリの少ない部屋を目指しましょう。

引越しの時間や費用が減る

当たり前ですが、荷物が多い部屋は引越しも大変です。

大抵の人は、引越しの見積り金額がとんでもないことになっているのを見て、慌てて断捨離をします。笑

そもそもモノが少ない人は、そんな断捨離も不要ですし引越し自体の費用も安く済みますよね。

モノが少ない人は時間もお金も得をするということです。

モノを探す時間が減る

荷物の山からお目当ての品を探すときほど無駄な時間はありませんよね。

モノが少ない人は、そもそも探し回る行為自体がありませんので、時間が節約できます。

探し回る時間が節約できたら生まれた時間でさぁ何をやりましょうか?

判断にかかる時間が節約できる

モノが多い=選択肢が多いとも言えます。

例えば、外出用のバッグを複数持っている人は、外出シーンに合わせてどれを持っていこうかと都度迷いませんか?

つまり、モノが多いことによって判断や決断の回数が増えてしまい、迷う時間が生じるのです。

1つのバッグしか持たない人は、そもそも迷う時間もありませんよね。

これを機にモノを減らして時間を生み出す生活をしてみましょう。

③モノの置き場所を決める

mono2

結婚して一番最初に困ったことは、爪切りの場所が分からず探しまわるハメになったことです。笑

モノの置き場所が決まっていない生活は、ことあるごとにモノを探し回る時間が発生してしまいます。

トヨタ【カイゼン方式】から学ぶ

トヨタ自動車の『カイゼン』という言葉を聞いたことはあるでしょうか?

『モノを探す時間こそが最大のムダ』という考えの元、5s(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)を徹底することで生産性を高めようという取組みです。

例として次の取組みがあります。

①モノの住所を決める

棚や引き出しの中のどの場所に何の道具が入っているかを明記した一覧表を作成し、棚の上部に掲示する。

五十音順かつ写真付きで記載することにより、誰が見ても一目で場所が分かるように工夫をしています。

②モノを置いて良い範囲を線に引いて示す

『ここからここまでが〇〇置き場』というように、置き場所を枠線を引いて明確にしています。

枠線が引いてあると、自然に枠の中に納まるように収納するのが人の習性です。

台車などの位置も枠線で示すことによって、その場所に戻すようになるのです。

③元の位置に戻したくなる姿置き

道具の定位置にペンやテープなどでシルエットを描くことで、自然と定位置に戻したくなるようになります。

道具の形に合わせて窪みを作ることで、ピッタリ収まるようにするのも効果的です。

④使う場所に使うモノを置く

例えば、バスタオルを寝室のタンスの中に置いていると、お風呂に入る際にわざわざ寝室までバスタオルを取りにいかなくてはいけませんよね?

このような無駄を省くために、使う場所に使うモノを置きましょう。

この場合は、バスタオルは脱衣所に置くのがベストということになります。

⑤モノの定量と購入ラインを決める

特売品でついついトイレットペーパーを大量に購入してしまい、棚の置き場所がなくなってしまったことはありませんか?

モノの定量を決めていないとこういったことが頻繁に起きます。

事前に定量と購入ライン(トイレットペーパーが3ロールを切ったら次の商品を注文する等)を決めておくことで在庫が過剰になることを防げますし、「今日買おうかそれとも来月に・・・」と悩む時間も減ります。

⑥いつまでに使うかを明記して保管する

なんとなく捨てられない服、昔買った本、いつか使うだろうと取っておいたアレやコレ。

そういう積み重ねの結果、モノで埋め尽くされている部屋が完成します。笑

服は1年、本は3カ月・・・などいつまでにそれを使わなければ捨てるという決め事をすることで、モノを最小限に保つことができるようになります。



カイゼン方式を積極的に取り入れ、効果的にお金と時間を生み出しましょう。


④時短家電を買う

kaden

『家電を買う』と聞くと、「お金を生み出したいのにお金を使うの?」と思う人もいるかもしれませんが、時短家電を買うことで生活のさまざまな時間が短縮できます。

おすすめの時短家電得られる時短効果
スマートロック手で鍵の開け閉めする時間が不要になる
SwitchBotシリーズリモコンを取りに行く時間が不要になる
スマートスピーカー声で家電を操作できる
衣類スチーマーアイロン台とアイロンがけが不要になる
ポータブル炊飯器朝の炊飯が不要になる
ドラム式洗濯乾燥機洗濯物を干したりコインランドリーに行く時間がなくなる
ロボット掃除機掃除機をかける時間が短縮できる
食器洗い乾燥機食器を洗う時間が短縮できる
ホットアイマスク寝る前にスマートフォンを見る時間が減る

ドラム式洗濯機にしても、高くてなかなか手が出ない・・・という人も多いと思いますが、

『たった20万円で、あなたの今後の人生から洗濯物を干す行為が消滅する』と考えれば安い買い物だと思いませんか?

こちらの記事も是非読んでみてください。

jitankaden 【おすすめ】1年が382日になる最高の時短家電10選


⑤キャッシュレス決済をする

cashless

現金払いをすることで、失っている時間とお金があることを知っていますか?

キャッシュレス決済を導入すれば、お札や小銭を数えている時間やATMに駆け込む時間を節約できます。

キャッシュレス決済のメリット
  • お札や小銭を数える手間と時間がない
  • ATMを利用する必要がない
  • お金の受け渡しにかかる時間が不要になる
  • 他人が触ったお金に触れることがない
  • ポイントが貯まる
  • 盗難・紛失に対する補償がある

慣れないうちはアタフタしてしまうこともありますが、慣れてくるともう現金に戻れなくなりますよ。

以下の記事でクレジットカード・キャッシュレス決済について詳しく紹介していますのでこちらも是非ご覧ください。

クレジットカードを持たない・正しく使えない人が損をしている時間とお金の話


まとめ

happyhappy

今回は、時間とお金を生み出す行動5選を紹介しました。

  1. 窓口に行くのをやめる
  2. モノを減らす
  3. モノの場所を決める
  4. 時短家電を買う
  5. キャッシュレス決済をする

こうやってみると、誰でもかんたんに導入できることばかりですね。

まだ導入していないものがある人は、これをきっかけに是非試してみてください。

それでは今日はここまでです。今日も最高の一日を!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA